「ドゥーム・シーンは有名になりたがっているヒップスターやポーザーで溢れていると思うね」 オランダの“Blasphemous Boogie”バンド Acid Deathtrip

2014年4月 聞き手:Trip Thru Records

int 010 b 001 - 「ドゥーム・シーンは有名になりたがっているヒップスターやポーザーで溢れていると思うね」 オランダの“Blasphemous Boogie”バンド Acid Deathtrip 今回はオランダのAcid Deathtripのインタビュー。
オランダのデス/グラインド系バンドのメンバーによって結成された5人組で、2013年にEPをリリース。
そしてこの度、梵天レコード内のレーベルTrip Thru Recordsより6月6日に発売予定の
Doom/Stoner/Sludgeコンピレーション“All The Witches’ Day”に参加してくれたバンドだ!
Skullhog, Blind to FaithのメンバーでもあるドラムのRobが答えてくれた。

――時間を取って頂きありがとうございます。初めに、Acid Deathtripの歴史と、現在のラインナップを教えてください。

Rob Nabbe(以下R)

勿論。Acid Deathtripが活動を始めたのはここ数年だけど、バンドのメンバーはHC/Grind/Metal アンダーグラウンド・シーンの”ベテラン”なんだ。ラインナップは不変で、みんな90年代初期からバンドで活動している。俺たちの古い、そして現在のバンドをいくつか挙げると、Insult, Bile, Mangled, Collision, HSML, The Bastards, Suppository, Blind to Faith, Skullhog, Starve, Left For Dead (カナダ)。

HSMLは俺たちが2000年代始め頃にプレイしていたSludge’n Roll バンドで、2003年にLP/CDを一枚、2005年頃にスプリットをリリースした。

数年前にHSMLのメンバーで再びジャムをやるようになったことでAcid Deathtripが結成されたが、今は新しいヴォーカルがバンドに全く異なったヴァイヴを齎しているよ。

ラインナップは、
Bobby – Vocals
Boris – Bass
Grizzly Rob – Guitars
Willem-Jan – Guitars
Rob Nabbe – Drums

現在はオランダのReflections recordsからLP/CD、 cassette E.Pをリリースしている。(※1)
Hangman’s Chairとのスプリットも二カ月以内にそこからリリースするよ。

 

int 010 m 002 - 「ドゥーム・シーンは有名になりたがっているヒップスターやポーザーで溢れていると思うね」 オランダの“Blasphemous Boogie”バンド Acid Deathtrip
(※1) Acid deathtrip 2013年リリース。

――Acid Deathtripを聴いたことが無い読者のために、どんなサウンドか説明して頂けますか?

R
俺たちのサウンドはよくStonerrock, Death’n Roll, DoomrockかSludge’n Rollと説明されるが、俺たちは的外れな分類から離れて、”Blasphemous Boogie”と呼んでいる。

“Blasphemous Boogie”がどんなサウンドかと聞かれたら、heavy Rock and RollとDoomに、各メンバーが受けたDeath metalからSludgeまでの影響のミクスチャーと答えるね。
特に、Bobのヴォーカルはサウンドに異なるツイストを与えている。(どんなサウンドかは)みんなに決めてもらいたいよ。

――Acid Deathtripというバンド名の意味、由来は何ですか?

R
名前は文字通り、ドラッグによる自殺を意味している。
コンピに収録した曲(“Deathtrip”)の歌詞が、俺たちの名前について説明しているよ。

――ミュージシャンとして、どんなバンド/アーティストから影響を受けていますか?

R
影響を受けたリストを作ればエンドレスだな。
アルバムを二枚挙げるとしたら、Entombed “Wolverine Blues”とIron Monkey “Our Problem”

――Acid Deathtripの歌詞は何に影響を受けていますか?

R
歌詞はBobと俺で、殺伐としたものになるまで煮詰めて書いている。奇妙で、多くはネガティヴな歌詞に、ユーモラスなツイストを散りばめたものだ。
歌詞はバンドや人物に影響を受けたものではなく、多くは確たる書き方から生まれたものだ。歌詞のヴァイヴは、音楽から作り出された結果だね。

――あなたはどこの出身ですか? Acid Deathtripの現在の拠点はどこですか?

R
俺たちはオランダのHorstという場所のバンドだ。

――あなたはSkullhogとBlind to Faithのメンバーとしても知られていますが、メイン・バンドはどれですか?

R
全部が俺のメイン・バンドだよ。どのバンドもプロジェクトだと考えたことはないが、Blind to Faithは年に数回しかショウをやらないし、ショウか新しいアルバムを作りたい時にしか集まってリハーサルをやらないから、そう見えるかもな。だからBTFはAcid DeathtripとSkullhogのスケジュールの妨げにはなっていないよ。
Acid Deathtripはライブやリハーサルをやるようになってからは最もアクティヴなバンドだ。
複数のバンドに参加することはキツい時もあるが、どれも俺のはけ口で、違ったスタイルの音楽をプレイできることを楽しんでいるよ。うん、どれもいいよ。

――オランダの音楽シーン、最近のドゥーム・シーンについて、あなたはどう思っていますか?


R

様々な場所から多くのバンドが出てきているが、Acid Deathtripは“ドゥーム・シーン”の中だけでプレイすることに集中していない。出来る限り多様なショウでプレイしたいと思っているよ。
“worship the riff”(陳腐でくだらないフレーズだ)なクールなバンドがたくさん出てきている。

90sスタイルのugly-ass Sludgeが好きならThrow Me In The Craterがオススメだ。
完全にPessimiser/Bovine recordsスタイルだよ。
彼らはデモをLPにプレス(あるべき姿だ)して、NoothgrushとRoadburnなど短いユーロ・ツアーを行うよ。

No Gods No Mastersはsmoked out riffsにメタル・コア・タイプのチャギングがあるSludgeバンドだ。何かでIron MonkeyとCro-Magsの名前が挙がっていたけど、俺が彼らのライブを観て、素晴らしいデモを聴いた時はBongzillaとIron Monkeyが思い浮かんだよ。

あと、Swamp MachineはToner Low, Herderなどと並んで有名になっているね。
ダウンチューンされたスローな音楽が好きなら、これで十分だろう。

ファストな音楽も同じように良いよ。メタルだと、VillainyとEntrapmentが俺のお気に入りだ。

とは言っても、ドゥーム・シーンは有名になりたがっているヒップスターやポーザーで溢れていると思うね。
俺の意見では、スラッジはパンクに属するもので、グラビア雑誌やitunes、流行りのフェスは似合わない。
ドゥーム・メタルはメタル・シーン全体の一部で、弱く、つまらなくなっている。
あまりに多くのバンドが、少なすぎる喜びと、わずかな客数のショウ、わずかなレコード・セールス、無関心、何でもいいが
……その結果として、すべての余剰と完全な負担を背負っている。

アンダーグラウンドからゆっくりと新しい、エキサイティングなバンドが誕生しているのを知るのは良いよ。特に、最近のデス・ メタルはね。

――“All The Witches’ Day”に参加して頂きありがとうございます。何かコメントを頂けますか?

R

誘ってくれてありがとう。みんな曲をチェックして、気に入ってくれたら、whorebook、つまり、facebookからメールしてくれ。

――コンピに参加しているバンドで、知っているバンドはありますか?

R
ああ、Starveは勿論知っているよ。GuevnnaもRyo(Guevnna, 元Coffins)を通して知っている。Conanもいくつか作品を聴いたことがあるよ。他のバンドは、きっと俺を驚かせてくれるだろう。

――Acid Deathtripの次の予定を教えてください。


R

Reflection RecordsからパリのHangman’s Chairとのスプリットを二カ月以内に出すよ。
それから、新しいフル・アルバム用の曲を書いて、レコーディングして、オークランドのSerpents of Dawnとのスプリットをリリースする予定だ。

あとは、ライブを再開して、このバンドでツアーできたらと思っている。

――最後に、日本のファンへメッセージをお願いします。


R

日本の仲間、Ryo, Tak, Uchino, Satoshiに感謝を伝えたいよ!UGH!!

 

この記事を英語で読む。 Read this article in English.

 

RELATED PRODUCT:

BTC 003 300x300 - 「ドゥーム・シーンは有名になりたがっているヒップスターやポーザーで溢れていると思うね」 オランダの“Blasphemous Boogie”バンド Acid Deathtrip
ALL THE WITCHES’ DAY Doom/Stoner/Sludge Compilation(CD)
BTD 003omote 211x300 - 「ドゥーム・シーンは有名になりたがっているヒップスターやポーザーで溢れていると思うね」 オランダの“Blasphemous Boogie”バンド Acid Deathtrip
ALL THE WITCHES’ DAY Doom/Stoner/Sludge Compilation(DVD+CD)

「Red FangやDanava、Lord Dyingといったバンドのおかげで、 ポートランドはヘヴィな音楽を愛する街として認知され始めているね」ポートランドのストーナー・ロック・トリオSons of Hunsインタビュー

[:ja]
2014年4月 聞き手:梵天レコード

int 009 b 001 - 「Red FangやDanava、Lord Dyingといったバンドのおかげで、 ポートランドはヘヴィな音楽を愛する街として認知され始めているね」ポートランドのストーナー・ロック・トリオSons of Hunsインタビュー

今回はポートランドのストーナー・ロック・トリオSons of Hunsのインタビュー。
ポートランドといえば、Red FangやYobなど、刺激的なバンドを多数輩出している街だ。
そこから新たに登場したSons of Huns。前述のバンド達のように、どこかひねくれた、一筋縄ではいかないサウンド。それがポートランド“らしさ”なのかもしれない。

ドラムのRyan Northropが答えてくれた。

――初めに、時間を取って頂きありがとうございます。そして、「ペキンパー」にようこそ!
Sons of Hunsの歴史を教えて頂けますか?

Ryan Northrop(以下、RN)
勿論。俺たちは2009年の秋頃、別のバンドで活動していた。
Peter(guitar)はShoki(bass)とバンドを組んでいた。そこではShokiはドラムをプレイしていて、俺はShokiがベースを弾くバンドでドラムをプレイしていた。
PeterとShokiのバンドの最後のショウを観に行って、俺はPeterのプレイに惚れこんで、彼にロック・バンドを組まないかって言った。
俺たちはアメリカ北西部のガレージ・バンド、The Sonicsが大好きで、彼らのような曲を書こうとしていたら、それがSons of Hunsになった。
俺たちは7インチEPと、アルバムをリリースしているよ。

――Sons of Hunsの現在のラインナップを教えてください。

RN
Shoki Tanabe (bass)
Ryan Northrop (drums)
Peter Hughes (guitar)。

――Sons of Hunsを聴いた事が無い読者のために、どんなサウンドか説明していただけますか?

RN
俺たちはアメリカ、オレゴン州ポートランドのロックンロール・バンドだ。俺たちはFuzzを愛しているよ。

――Sons of Hunsというバンド名の意味、または由来は何ですか?

RN
バンド名を考えるのは難しい。それに、俺たちは韻を踏みたかったんだ。
フン族はブルータルな民族だし、俺たちのサウンドをとてもよく表していると思うよ。

――ミュージシャンとして、どんなアーティスト/バンドから影響を受けましたか?

RN
良い事に、俺たちみんな同じようなバンドから影響を受けているんだ。Black Sabbath, The Sonics, The Monks, Motorhead……etc。

――アルバムのリリースおめでとうございます。Easy Rider Recordsからのリリースですが、どのようにして実現したのですか?

RN
インターネットで、新進気鋭の素晴らしいストーナー・ロック・レーベルがあると知ったんだ。俺たちはちょうどアルバムのレコーディングしたところだった。俺たちはどうしても良いレーベルからリリースしたかったから、Easy Rider Recordsのオーナー、Daniel Hallに音源とメールを送ったら、彼が興味を示してくれたんだ。後はご存知の通りだよ。

――“Banishment Ritual”(※1)はヴィニールでリリースされましたが、あなたたちはヴィニールのファンですか?

RN
俺たちはヴィニールの大ファンだよ。音も良いし、俺たちのファンは俺たち以上だろう。形のある、スペシャルなものを手にするんだから。

 

int 009 m 003 - 「Red FangやDanava、Lord Dyingといったバンドのおかげで、 ポートランドはヘヴィな音楽を愛する街として認知され始めているね」ポートランドのストーナー・ロック・トリオSons of Hunsインタビュー
(※1) Banishment Ritual 2013年リリース。

――アルバムのアートワークはトリッピー、スペーシーで素晴らしいですね。誰の手によるものですか?

RN
俺たちの友人、Adam Burkeだ。素晴らしいアーティストだよ。アルバム全てのアートワークを手掛けている。“Leaving Your Body 7″”(※2)も彼の手によるものだ。

int 009 m 002 - 「Red FangやDanava、Lord Dyingといったバンドのおかげで、 ポートランドはヘヴィな音楽を愛する街として認知され始めているね」ポートランドのストーナー・ロック・トリオSons of Hunsインタビュー
(※2) “Leaving Your Body 7″” 2012年リリース。

――“Super kanpai rainbow”という曲について聞きたいのですが、“kanpai”とは日本語の乾杯のことですか?

RN
そうだよ。ベーシストのShokiが日本語を話せるし、面白い名前だと思ってね。

――あなたはSFの大ファンのように思えますが、特定の映画やTVショウから影響を受けていますか?

RN
俺たちみんなSFが大好きだ。レイ・ブラッドベリやアイザック・アシモフ、H.P.ラブクラフトなどを読んで育ったんだ。

――ポートランドの音楽シーンについて教えて頂けますか?

RN
ポートランドには音楽好きのための何かがあるよ。大きな街ではないけど、大きな街に負けないくらいアートを排出しているし、影響力を持っている。

長いことポップスやインディー・ロックの街として知られていたけど、もっとヘヴィな音楽……Red FangやDanava、Lord Dyingといったバンドのおかげで、ポートランドはヘヴィな音楽を愛する街として認知され始めているね。

――最近はどんなバンド、アーティストのアルバムを楽しんでいますか? 読者におススメがあったら教えてください。

RN
Windhand, Klevertak, Christian Mistress, Danava, Lord Dying, Billions and Billionsなどを良く聴いているよ。

――Sons of HunsはRed Fang, Danavaといったクールなバンドと一緒にプレイした事がありますね。やってみてどうでしたか?

RN
期待通りの素晴らしさだったよ! 素晴らしいバンドと一緒にプレイ出来る事を幸運に思っているよ。

――ライブやツアーでの面白いエピソードはありますか?

RN
俺たちのライブを観に来れば、踊って楽しむことが出来るよ。でなけりゃ、Peterのギターが君に大目玉を喰らわすだろう。

――最後に、日本のファンへメッセージをお願いします。

RN
日本のクルー、タカコ、シンジ、シンペイ、ユウスケ、ヒデアキに感謝を伝えたいよ!
日本のファンみんなに感謝している。君たちに会って、一緒に楽しめる日が来るのを楽しみにしているよ!

この記事を英語で読む。 Read this article in English.[:en]

2014年4月 聞き手:梵天レコード

int 009 b 001 - 「Red FangやDanava、Lord Dyingといったバンドのおかげで、 ポートランドはヘヴィな音楽を愛する街として認知され始めているね」ポートランドのストーナー・ロック・トリオSons of Hunsインタビュー

今回はポートランドのストーナー・ロック・トリオSons of Hunsのインタビュー。
ポートランドといえば、Red FangやYobなど、刺激的なバンドを多数輩出している街だ。
そこから新たに登場したSons of Huns。前述のバンド達のように、どこかひねくれた、一筋縄ではいかないサウンド。それがポートランド“らしさ”なのかもしれない。

ドラムのRyan Northropが答えてくれた。

――初めに、時間を取って頂きありがとうございます。そして、「ペキンパー」にようこそ!
Sons of Hunsの歴史を教えて頂けますか?

Ryan Northrop(以下、RN)
勿論。俺たちは2009年の秋頃、別のバンドで活動していた。
Peter(guitar)はShoki(bass)とバンドを組んでいた。そこではShokiはドラムをプレイしていて、俺はShokiがベースを弾くバンドでドラムをプレイしていた。
PeterとShokiのバンドの最後のショウを観に行って、俺はPeterのプレイに惚れこんで、彼にロック・バンドを組まないかって言った。
俺たちはアメリカ北西部のガレージ・バンド、The Sonicsが大好きで、彼らのような曲を書こうとしていたら、それがSons of Hunsになった。
俺たちは7インチEPと、アルバムをリリースしているよ。

――Sons of Hunsの現在のラインナップを教えてください。

RN
Shoki Tanabe (bass)
Ryan Northrop (drums)
Peter Hughes (guitar)。

――Sons of Hunsを聴いた事が無い読者のために、どんなサウンドか説明していただけますか?

RN
俺たちはアメリカ、オレゴン州ポートランドのロックンロール・バンドだ。俺たちはFuzzを愛しているよ。

――Sons of Hunsというバンド名の意味、または由来は何ですか?

RN
バンド名を考えるのは難しい。それに、俺たちは韻を踏みたかったんだ。
フン族はブルータルな民族だし、俺たちのサウンドをとてもよく表していると思うよ。

――ミュージシャンとして、どんなアーティスト/バンドから影響を受けましたか?

RN
良い事に、俺たちみんな同じようなバンドから影響を受けているんだ。Black Sabbath, The Sonics, The Monks, Motorhead……etc。

――アルバムのリリースおめでとうございます。Easy Rider Recordsからのリリースですが、どのようにして実現したのですか?

RN
インターネットで、新進気鋭の素晴らしいストーナー・ロック・レーベルがあると知ったんだ。俺たちはちょうどアルバムのレコーディングしたところだった。俺たちはどうしても良いレーベルからリリースしたかったから、Easy Rider Recordsのオーナー、Daniel Hallに音源とメールを送ったら、彼が興味を示してくれたんだ。後はご存知の通りだよ。

――“Banishment Ritual”(※1)はヴィニールでリリースされましたが、あなたたちはヴィニールのファンですか?

RN
俺たちはヴィニールの大ファンだよ。音も良いし、俺たちのファンは俺たち以上だろう。形のある、スペシャルなものを手にするんだから。

 

int 009 m 003 - 「Red FangやDanava、Lord Dyingといったバンドのおかげで、 ポートランドはヘヴィな音楽を愛する街として認知され始めているね」ポートランドのストーナー・ロック・トリオSons of Hunsインタビュー
(※1) Banishment Ritual 2013年リリース。

――アルバムのアートワークはトリッピー、スペーシーで素晴らしいですね。誰の手によるものですか?

RN
俺たちの友人、Adam Burkeだ。素晴らしいアーティストだよ。アルバム全てのアートワークを手掛けている。“Leaving Your Body 7″”(※2)も彼の手によるものだ。

int 009 m 002 - 「Red FangやDanava、Lord Dyingといったバンドのおかげで、 ポートランドはヘヴィな音楽を愛する街として認知され始めているね」ポートランドのストーナー・ロック・トリオSons of Hunsインタビュー
(※2) “Leaving Your Body 7″” 2012年リリース。

――“Super kanpai rainbow”という曲について聞きたいのですが、“kanpai”とは日本語の乾杯のことですか?

RN
そうだよ。ベーシストのShokiが日本語を話せるし、面白い名前だと思ってね。

――あなたはSFの大ファンのように思えますが、特定の映画やTVショウから影響を受けていますか?

RN
俺たちみんなSFが大好きだ。レイ・ブラッドベリやアイザック・アシモフ、H.P.ラブクラフトなどを読んで育ったんだ。

――ポートランドの音楽シーンについて教えて頂けますか?

RN
ポートランドには音楽好きのための何かがあるよ。大きな街ではないけど、大きな街に負けないくらいアートを排出しているし、影響力を持っている。

長いことポップスやインディー・ロックの街として知られていたけど、もっとヘヴィな音楽……Red FangやDanava、Lord Dyingといったバンドのおかげで、ポートランドはヘヴィな音楽を愛する街として認知され始めているね。

――最近はどんなバンド、アーティストのアルバムを楽しんでいますか? 読者におススメがあったら教えてください。

RN
Windhand, Klevertak, Christian Mistress, Danava, Lord Dying, Billions and Billionsなどを良く聴いているよ。

――Sons of HunsはRed Fang, Danavaといったクールなバンドと一緒にプレイした事がありますね。やってみてどうでしたか?

RN
期待通りの素晴らしさだったよ! 素晴らしいバンドと一緒にプレイ出来る事を幸運に思っているよ。

――ライブやツアーでの面白いエピソードはありますか?

RN
俺たちのライブを観に来れば、踊って楽しむことが出来るよ。でなけりゃ、Peterのギターが君に大目玉を喰らわすだろう。

――最後に、日本のファンへメッセージをお願いします。

RN
日本のクルー、タカコ、シンジ、シンペイ、ユウスケ、ヒデアキに感謝を伝えたいよ!
日本のファンみんなに感謝している。君たちに会って、一緒に楽しめる日が来るのを楽しみにしているよ!

この記事を英語で読む。 Read this article in English.[:]

「メンフィスの音楽シーンの一部であることを幸福に思っているし、誇りにも思っているよ」ストーナー・ブルース・トリオThe Heavy Eyes インタビュー

2014年3月 聞き手:梵天レコード

int 008 b 001 - 「メンフィスの音楽シーンの一部であることを幸福に思っているし、誇りにも思っているよ」ストーナー・ブルース・トリオThe Heavy Eyes インタビュー

 

メンフィスのストーナー・ブルース・トリオ、The Heavy Eyesのインタビュー。
聴く者を一撃で酩酊させるFuzzyなリフにタイトなリズム。ヘヴィでありながら、ポップでキャッチーな曲の数々。アナログ(≠ローファイ)な音質も相まって、60~70年代にタイムスリップしたかのようなレトロなブルース・ロックだ。
The Heavy Eyesの面々が答えてくれた。

――時間を取って頂きありがとうございます。最初に、バンドの歴史と現在のラインナップを教えてください。

The Heavy Eyesは元々、4ピースで違う名前で活動していた。彼らのオリジナル・ドラマーの不慮の死とギタリストの脱退の後、共通の友人が俺にWallyとTrippを紹介してくれた。彼らはすでに“Voytek”といくつかの曲を書いていたが、ドラム・パートがまだだった。俺たちはジャムをやって、うまく行った。The Heavy Eyesとしての現在の、そしてオリジナルのラインナップはWally Anderson, Tripp Shumake, Eric Garciaだよ。

――The Heavy Eyesというバンド名の意味、または由来は何ですか?

Trippが何冊かの本、特に『華麗なるギャッツビー』と『ムーン・パレス』を読んで、巨大な目が空からキャラクターたちの行動を見つめている、という暗喩を思いついて、そこから名付けた。彼はそれをとても興味深い文学的コンセプトだと思い、そのことが頭から離れなかった。

それから、バンドは日々の支払いのために働いている中で結成された。学費を払うために働いて、夜勤明けの腫れ上がった眼(tired baggy eyes)をしているのは、俺たちや、ショウに来てくれる友人たちの間では珍しい事じゃなかった。

――The Heavy Eyesを聴いた事が無い読者のために、どんなサウンドか説明していただけますか?

俺たちの音楽はキャッチーで、フックがあって、ヘヴィ、ファズ、ブルース、ストーナー、そしてポップスからインスパイアされている。70’s rock, stoner rock, blues rockからポップスまで、幅広い音楽から影響を受けているよ。

――ミュージシャンとして、どんなバンド/アーティストから影響を受けていますか?

とても多岐に渡っているよ。俺たちみんな、色んなジャンルからインスパイアされているし、多くの音楽をシェアしている。TrippはMuddy WatersからJames Blake, The Strokesまで。俺はAnnihilation Time, Tobacco, Big Business。Wallyは70sロックにのめり込んでいる。俺たちが共通して好きなのは、Black Sabbath, Led Zeppelin, Cream, Rage Against The Machine, The White Stripes, Black Keys…リストはまだまだ続くよ。

――メンフィスの音楽シーンについて説明していただけますか?

音楽的ランドスケープはとてもタフだ。多くの良い演者たちが、メンフィスではわずかにしか支持を得られないが、外ではとてもうまくいっている。メンフィスはプレイするにはツラい街だよ。もしこれを読んでいるツアー中のバンドがいたら、身を以て経験しているだろうね。

歴史的には、メンフィスは他の街よりも多くの歌に登場している。

The Dirty Streets俺たちの古くからの友人で、今昇り調子だ。Jack Oblivian, Lucero, The City Champs, Ex Cult, The Sheiks, それにAmy Lavereは異なった面のメンフィス・サウンドの現在を象徴している。メンフィスの音楽シーンの一部であることを幸福に思っているし、誇りにも思っているよ。

――2013年にAll Them Witchesとのスプリットをリリースしましたね。どのようにして実現したのですか?

爆音と最高のライブからだよ!やつらは最高の連中だ。俺たちはナッシュヴィルで知り合ったんだ。そして、俺はやつらのライブにブッ飛ばされた。俺が今までアンダーグラウンド・シーンで観てきた中で最も素晴らしいStoner/Psyche バンドだ。やつらがビッグなことをやってくれると期待しているよ。

――最新のスタジオ・アルバム“Maera” (※1)について話しましょう。どこでレコーディングしたのですか?レコーディングは 簡単でしたか?それとも、難しかったですか?

難しかったのはトラック・ダウンの為の二日間だけだったね。俺たちはST“The Heavy Eyes”(※2)をレコーディングした時と同じやり方でレコーディングした。セカンド・ギター、ヴォーカル、別のドラム(タンバリン、スティック・クリック等)を除いてすべてライブ・レコーディングした。

Matthew Quallsは俺たちがメンフィスで頼りにしている男で、彼との作業はとても簡単だ。俺たちがやろうとしていることがわかっているし、俺たちの予算と時間の中で、良い仕事をしてくれる。俺たちのライブ体験がレコードで再現されている事を願うよ。

 

int 008 m 003 - 「メンフィスの音楽シーンの一部であることを幸福に思っているし、誇りにも思っているよ」ストーナー・ブルース・トリオThe Heavy Eyes インタビュー
(※1)セカンド・アルバム“Maera” 2012年リリース。
int 008 m 002 - 「メンフィスの音楽シーンの一部であることを幸福に思っているし、誇りにも思っているよ」ストーナー・ブルース・トリオThe Heavy Eyes インタビュー
(※2)ファースト・アルバム”The Heavy Eyes” 2011年リリース。

 

――“Maera”はアートワークが素晴らしいですね。誰の手によるものですか?

Emil Orth。俺たちの古い友人で、とても素晴らしい心の持ち主だ!何でもいいから、彼にコンタクトしてあげてくれ。彼はファンからのメールやイラストを書くことが大好きなんだ。<artofemilorth@yahoo.com>

――バンドが重点を置いているのはメロディ、リズム・・・他にありますか?

その両方だよ。ほとんどの曲を書いているTrippは素晴らしいソングライターだ。
彼の書く曲にはスウィングするリフに、メロディがある。俺たちはグルーヴ、メロディ、そしてリズムが大好きで、そのベストを追及している。君たちの頭を振らせて、何度も再生させるようなフックを書けていたら、僕らは良い仕事をしたってことになるね。

――あなたたちはツアーをよくしますか? ツアーを楽しんでいますか?

十分には出来ていない。ツアーだけで食っていけるほど観客が集まらないしね。だけど、いつかそうなりたいと思っている。今は、休暇の時に小規模なツアーをしているよ。

そうは言っても、いくつかエキサイティングな事もある。今年はSXSWと五月にドイツでプレイするんだ。新しい人たちと出会えるのを楽しみにしているよ。

――最近はどんなバンド/アーティストのアルバムを楽しんでいますか?

俺はBroken Bellsの新作をよく聴いているよ。Queens of The Stone AgeとDaft Punkの新作も素晴らしいね。それから、Elderをしょっちゅう聴いている。彼らは最高だ。

――馬鹿な質問を一つ。The Flying Eyesと間違えられた事はありますか?

知らないなあ。知っておくべき?

――日本のバンドを知っていますか?

個人的な知り合いではないけど、Borisの「Heavy Rocks」は最高だ!

――新しいアルバムやツアーの予定はありますか?

新曲の7インチを出すよ。あと、STのヴィニールを2月の後半に再発する。
新しいアルバムも作っているよ。2014年の夏にリリースする予定だ。

ライブは
Austin, TX – SXSW – 2014年3月
Germany – Freak Valley Fest – 2014年5月

――最後に、日本のファンへメッセージをお願いします。

日本にいくつかマーチャンダイスを送ったよ。もっと送れたらいいな。世界中にファンがいるって知るのが大好きなんだ。これは俺たちにとって本当に大きな成果だよ。

俺たちの音楽を聴き続けてくれ。そして、いつの日か君たちに会えたらいいな。

この記事を英語で読む。 Read this article in English.

「俺たちはロック、ブルースをよりヘヴィに、より汚くプレイしているだけだよ」英国のDirty, Heavy Rock and RollバンドGrifterインタビュー

2014年1月 聞き手:梵天レコード

int 007 b 001 - 「俺たちはロック、ブルースをよりヘヴィに、より汚くプレイしているだけだよ」英国のDirty, Heavy Rock and RollバンドGrifterインタビュー

今回は活動歴10年を誇る英国の“Dirty, Heavy Rock and Roll”バンドGrifterのインタビュー。
ストーナー・ロック・フリークでも「誰?」となってしまうかも知れないが、彼らは今年ニュー・アルバムのリリースも控えている注目バンドである。2ndEPの“The Simplicity Of The Riff Is Key”というタイトルは、彼らのサウンドを見事に表している。70sRock~Bluesを根っこに持つグルーヴィなヘヴィ・ロックだ。

――時間をとってくれてありがとうございます。そして、「ペキンパー」にようこそ!調子はいかがですか?

Ollie
やあ、インタビューしてくれてありがとう。調子はいいよ。クリスマス休暇を終えて、日常に戻ったところさ。

――Grifterのメンバーを紹介してください。

Ollie
おれたちは10年間同じメンバーなんだ。
Foz – drums and backing vocals
Phil – bass(ベースのみ。ベースだけ)
Ollie – guitar and lead vocals

――Grifterを聴いた事のない読者のために、どんなサウンドか説明して頂けますか?

Ollie
よくストーナー、ブルース・ロックって言われるけど、ベストな表現はdirty, heavy rock and rollだな。みんなバンドを表現するのにジャンルやタイトルを使う事に熱心だけど、俺たちはロック、ブルースをよりヘヴィに、より汚くプレイしているだけだよ。

――ファースト・アルバム(『Grifter』)(※1)のリリースおめでとうございます。反応には満足していますか?

Ollie
ありがとう。本当は2011年にリリースしたものなんだ。反応は素晴らしかったよ。多くの年間ベストのリストに挙げてもらえたんだ。素晴らしい事に、アルバムのおかげで、より大きなGIGにも出演できるようになった。Orange Goblinのツアーや、ドイツのFreak Valley festival、BloodstockやHard Rock Hell festなんかにね。反応はとてもポジティヴだったよ。

俺たちは新しいアルバムをレコーディングしたんだ。アートワークが用意できたら、Ripple Musicからリリースするよ。“The Return Of The Bearded Brethren”(※2)っていうタイトルなんだ。新しいアルバムは作曲、プロダクション、アートワーク、あらゆる面で良くなっている。ファーストは何年もかけて書いた曲をレコーディングしたけど、今回は曲やムードのバラエティに富んだ、グレイトなアルバムにしたかったんだ。

 

int 007 m 002 - 「俺たちはロック、ブルースをよりヘヴィに、より汚くプレイしているだけだよ」英国のDirty, Heavy Rock and RollバンドGrifterインタビュー
(※1) Grifter 2011年リリース。
int 007 m 003 - 「俺たちはロック、ブルースをよりヘヴィに、より汚くプレイしているだけだよ」英国のDirty, Heavy Rock and RollバンドGrifterインタビュー
(※2) The Return Of The Bearded Brethren 2014年リリース。

――アルバムはどこでレコーディングしたのですか? どんな工程で?

Ollie
2枚とも、Rich Robinsonという友人のエンジニアとレコーディングしたんだ。彼は素晴らしいよ。もっと多くのクレジットに価するね。彼は携帯できるレコーディング・セット・アップを持っているから、どこでもレコーディングできるんだ。

ファーストは俺たちがリハーサルに使っているBig Redっていう素晴らしい音響のライヴ・ルームでレコーディングした。新しいアルバムはギター、ベース、ドラムをBig Redで、ヴォーカルは小さなスタジオがあるRichの家でレコーディングした。2枚とも、とても早くて簡単だった。俺たちはすべての曲を書いてからリハーサルして、ライブをやって、それからレコーディングしたから、すべてが迅速だったよ。2枚とも3日ぐらいで終わったな。それからRichがミックスしたのを俺たちが聴いて、いくつかの提案をして、みんなが納得いくまで作業した。

ミックスには時間がかかったけど、重要な作業だから急ぐことはできなかった。今でもファーストのサウンドには満足しているけど、新しいアルバムは、すべてにおいて良くなっているよ。

――『Grifter』はRipple Musicからリリースされました。どのような経緯があるのですか? やってみてどうでした?

Ollie
2010年、彼らがレーベルをスタートした時、バンドのレビューをしていたんだ。Catacomb Recordsからリリースした2nd EP “ The Simplicity Of The Riff Is Key”をレビューしてもらうためにコピーを送ったら、彼らが気に入ってくれて、Heavy RippleからリリースするStone Axe, Sun Gods In Exile, Mighty Highとのスプリットに誘ってくれたんだ。
俺たちは(スプリットの)曲をレコーディングする時に、持っている曲も全部レコーディングしたんだ。アルバムを作る事は視野に入れてなかったし、どうリリースすればいいかもわからなかった。レコーディングしている時にRippleがアルバムを出さないかって言ってくれて、彼らとはそれ以来の付き合いだよ。

RippleはToddとJohnっていう俺が今まで出会った中で最高のナイスガイ二人がやっているんだ。バンドやレーベルで扱っているジャンルにとても情熱を持っているよ。俺たちがごく初期に参加して以来、流通やプロモーションはどんどん強力になっているし、非常に高い評価も受けている。俺が思うに、RippleはSmall Stoneのような評価を受けているんじゃないかな。彼らは俺たちの新しいアルバムのために良い働きをしてくれるはずだよ。
Rippleには素晴らしいバンドがたくさんいる。Stone Axe, Mothership, Devil To pay, Poobah, Stubb, Ape Machine, Earthen Grave (featuring Ron Holzner from Trouble)、それと、Mos Generatorの新作は素晴らしかったね。

――作曲プロセスについて教えてください。

Ollie
作曲は非常にグループ的なプロセスだ。俺はGuitarist & Vocalistとして多くのリフや部分的なアイディアを出して、バンドでそれをベストな形にするんだ。Bassのフィルも素晴らしいリフのアイディアを出してくれるし、それに、曲の展開や全体的な構造において、彼はすごくいい耳を持っている。ドラムのFozはとても音楽的な人物で、歌えるし、ギターもベースも弾ける。彼はビートが曲のムードに与える影響についてナチュラルなアイディアを持っている。彼が曲に的確なビートを見つけると、それが曲の残りのパートを発展させていくんだ。

誰かが完成させた形で曲を持ち込むのは滅多にないな。もしあっても、大抵はみんなが満足するまでバラバラにするから、原型を留めてないね。

――あなたがSir Lord BaltimoreのTシャツを着ている写真を見たのですが、彼らの事は好きですか? あなたは70s Hard Rockのファンなのでしょうか?

Ollie
俺たちはみんな70s Rockのファンだよ。メンバーの中なら俺が一番のファンかな。俺はMountain, Cactus, Sir Lord Baltimore, Budgie, Leaf Hound (今は俺たちのレーベル・メイトだ), Captain Beyondとかと同じぐらい無名のバンドを聴くんだ。70s Rockには俺の大好きなブルース由来の、本物のヴァイブがあるね。当時のバンドは小さなジャンルに収まる事に拘らず、自分達の音楽に対してオープン・マインドでエクスペリメンタルな姿勢を持っていたように思える。

俺はインターネットで見つけた、20曲入りでVol.8まである“70s Heavy”というコンピのコレクションを持っているんだ。どれにもStatus Quo, The Groundhogs, Hawkwindといったビッグネームが収録されているんだけど、無名のバンドを教えてくれるんだ。俺の大好きなGranicusとかね。

――どんなバンド/アーティストに影響を受けていますか?

Ollie
俺たちの音楽の趣味は幅広いんだ。metal, punk, thrash, ska, reggae, hip hop, blues, folk, funk, soul, grunge…etc。これらが少しずつ影響を与えているよ。バンドとしてはBlack Sabbath, 初期ZZ Top, AC/DC, Motorhead, Clutch, Dead Kennedys. Led Zeppelinとか。
俺個人はMountain, Lynyrd Skynyrd (ウチのドラマーは大嫌いだけど!), The Who, The Rolling Stonesの大ファンなんだ。明らかじゃないかもしれないけど、俺のギター・プレイやリフ作りに影響を与えているよ。

――馬鹿な質問をひとつ。ホットポケット(※3)は好きですか?(“Alabama Hotpocket”のリフは素晴らしいですね!)

Ollie
君が言っているのは、辛いソースの入った、トースターで作って食べる、あのおぞましい見た目のスナックのことかい? 実を言うと、食べた事無いんだ。見た目が酷いからね!
書くのがすごく難しい曲だったよ。タイトルの本当の意味を知った時はね(とっても性的な行為のことだ)。色々言われないようにするために、歌詞を曖昧にしなければならないと気付いたんだ。すごくいいタイトルだよね。性的な行為の方はやったことないよ!

 

(※3) ホットポケット - Hot Pockets – Irresistibly Hot (外部サイトへジャンプします)
ホットポケットとは、トースターでチンして食べるホットサンドのインスタント食品のことなのだが、その見た目から女性の大事な部分の喩えに使われたりする。
Alabama Hotpocketは、ウチのような上品なサイトではとても載せられないような行為を意味している。どんな行為か知りたい方は、各自、検索していただきたい(アメリカの地名+Hotpocketで検索すると、もう何がなんだか……)。

 

――あなたの地元のシーンについて教えて頂けますか? もし好きなバンドがいたら名前を挙げてください。

Ollie
難しい質問だな。俺たち三人とも1時間ぐらい離れた別々の町で暮らしているからね。結成した頃はみんな、イギリス南西部のプリマスという所に住んでいたんだ。当時は良いバンドがいて、良い会場もあったけど、今は変わってしまった。多くのバンドは解散して、会場も閉鎖された。今は国中を回っているけど、プリマスではそんなにプレイしなかったな。俺たち三人とも、プリマスや今住んでいる所の音楽シーンにはうといと思う。

イギリスには素晴らしいバンドがたくさんいるよ。レーベル・メイトのStubb plus Suns Of Thunder, Widows, Lifer, Line Of Fire, Trippy Wicked, Enos, Desert Storm, Gonga, Alunah, Tricorn, Goat Leaf, Asomvel, Admiral Sir Cloudesley Shovell, Slabdragger, Druganaut。
言い忘れているバンドもいると思うけど、チェックする価値はあるよ。

――あなたたちがビール好きなのは間違いないと思うんですけど、あなたの地元で日本人旅行者が酔っぱらうのにいい場所はありますか?

Ollie
確かに。俺たちは出番の時、数パイントのビールを飲むことで知られているんだ。新しいアルバムには“Black Gold”という俺たちの大好きなギネスについての歌があるよ。

プリマスにはThe Phoenixという、フレンドリーで、少しみずぼらしい店があったんだけど、残念なことに閉店してしまった。俺はあまり行かないけど、ウチのドラマーは今もプリマスに住んでいて、The Nowhereってパブによく行っている。プリマスのオルタナ、メタル好きが集まるパブだよ。あと、The Junctionってバイカーの集まるパブもね。俺が住んでいるチャドレイって小さな町にはパブが5軒ある。俺がよく行くのはThe Bishop Laceyって店。いい店だよ。小さな醸造所のビールがあってね。食い物もうまい。君も行けば、興味深い、時には奇妙な人たちと話せるよ。
それに、彼らは俺がジュークボックスでSlayerの曲を掛けても気にしない!

――あなたたちはHard Rock Hell fest 2013でプレイしましたね。どうでしたか?

Ollie
Hard Rock Hellは最高だったよ。酒を飲んで、バンドを観て週末を過ごしたんだ。
俺たちのセットはとても良かったよ。俺たちは大勢の客の前でプレイして、みんな気に入ってくれたようだった。全体的に面白いフェスだったよ。ビッグなバンドがプレイする大きなステージと若手のバンドがプレイする小さなステージがあって、多くの観客は若手のバンドを観るよりビッグなバンドを観に行っていたけど、いくつかの若手バンドはビッグなバンドよりよかったね。

俺たちはクールな人々や、しばらく会ってなかった友人たちと素晴らしい時間を過ごした。
俺たちはBloodstock festでもプレイしたんだ。Slayerがトリの日で、Anthrax, Exodus, Devildriverといったバンドと一緒に、とても大勢の客の前で。反応は素晴らしかったよ。とてもスリリングだった。

――あなたたちはツアーをよくしますか? ツアーを楽しんでいますか?

Ollie
俺たちには仕事も、家族も、支払いもあるからね。でも、出来る限りはしているよ。古い友達でもあるOrange Goblinとツアー出来たのはラッキーだったね。素晴らしい経験だったよ。ベルギーやオランダを回ったんだ。

俺たちがもっとツアーをするとしたら、週末の予定になるだろうな。客は週の始めより、週末に集まるからね。
俺たちはツアーが大好きだよ。俺たちは親友同士で、よく笑うし、旅をして、普段の仕事をしていたら絶対見られないようなクールなものを見たり、素晴らしい人々と友達になったりするのは最高だ。

――ライブやツアーでの面白いエピソードはありますか?

Ollie
勿論。ロンドンの会場の小さなステージでプレイしていた時、Philが激しく動き過ぎて、バックドロップに映像を映しているプロジェクターに落ちたんだ。彼は演奏を続けようとしていたようだったよ。
一番面白いのはヴァンの中での会話だろうな。時々、笑いすぎて涙が出そうになるよ。

――あなたたちは10年近くロックをプレイしていますね。それはあっという間でしたか? それとも、“ドゥーム”のようにゆっくりでした?

Ollie
俺たちはちょうど10周年を迎えるんだ。振り返ると、とても長く感じる時もある。
バンドにも個人的にもあまりに多くの事が起きたからね。人生は大きく変わって行くけど、バンドは基本的には変わらない。レーベルの支えやギグをやることで、今までやって来た事が簡単になったけど、今でも楽しんでいるよ。年を取って、負う責任が増すにつれて、バンドに対するアプローチも大きく変わった。でも、どんな時でもバンドに力を注いできた。

――バンドを始めようとしている人がいたら、どんなアドバイスをしますか?

Ollie
一つめ。楽しめ。有名になりたいとか、レコード契約をしたいなんて理由でやるな。やるべきことを楽しんで、バンドの連中や友人たちとうまくやっていくことだ。そういう人たちと長い時間一緒にヴァンのなかで過ごしたり、同じ部屋で寝たりすることもある。それから、彼らが休みや個人的な事を行うべき時を必要としているか見極めなければならない。俺たちの一人にもそういう時があった。彼はリフレッシュして戻ってきたよ。

二つめ。流行を追うな。あのバンドやこのバンドみたいな音にしようとしては駄目だ。自分が楽しめるよう自然にプレイすること。人々は強制されたものより正直なものを聴きたがっている。

三つめ。たとえプロフェッショナルな対応をされなくても、時間を守れ。ファン、バンド、プロモーター、ジャーナリスト、レーベルの連中、誰であろうと敬意を持って接しろ。良い評判は不可欠だ。悪い評判がついて回れば、仕事は得られないだろう。

四つめ。準備が整うまで、ライブやレコーディングをするな。準備もせずにゴミみたいな音を出せば、客はその事を忘れず、二度と観に来てくれないだろう。改善しても、クォリティの高いデモを出すまで、FacebookのようなSNSの人々は君に興味を持たないだろう。だから、最初は地元の小さなショウから始めて、それからクォリティの高いデモを出すこと。デモの前にTシャツを作るのは絶対駄目だ。あり得ない!!!

最後に。良い品質の機材を使うこと。PAシステムがまともでも、機材が駄目だと良い音は出ない。Gig Swapをするのも機材を知る良い方法だ。他の地域のバンドが君の地元に来る時は、君も良い機材が揃えられているか確認すること。

――日本のバンドを知っていますか?

Ollie
Church of Miseryはみんな知っているよな。俺は彼らの大ファンなんだ。2年前、Orange Goblinのツアーで彼らと一晩だけ一緒にプレイしたんだ。いいやつらで、俺たちのセットを気に入ってくれていたみたいだったよ。それからFlied Eggも大好きだ。確か70年代にアルバムを2枚リリースしていたと思う。

最近のバンドは申し訳ないけど知らないな。俺は昔、ハードコアが好きで、Lip Cream、Rose Rose、GAUZE、Outoなんかをよく聴いていたよ。80年代の日本には素晴らしいハードコア・シーンがあったね。おススメがあったら教えて欲しい。俺は日本という国や文化にとても興味があるんだ。いいプロモーターがいれば是非とも日本に行きたいと思っているよ!

――一緒にプレイしてみたいバンドは?

Ollie
俺たちの好きなビッグなバンド、Motorhead, Black Sabbath, Clutch, ZZ Top, Iron Maiden…etc。だけど、これは叶わぬ夢だろうな。

UKで一緒にプレイするのが好きなのは、Goat Leaf, Asomvel, Admiral Sir Cloudesley Shovell…etc。実はAsomvelとAdmiral~とは今年後半にリーズの小さなフェスで一緒にプレイするんだ。きっと素晴らしいと思うよ。

――最後に、日本のファン、ドリンカーにメッセージを!

Ollie
バンドや音源をチェックしてくれてありがとう。Rippleは日本ではディストリビューションを行っていないから、見つけるは難しいと思う。ヘルプしたいと思ってくれたら、Rippleを知ってくれ(ここでは他のバンドをチェックしたり購入したりできる)。

http://www.ripple-music.com

これからもロックをエンジョイし続けてくれ。もうすぐ出る俺たちのアルバムもお楽しみに。いつの日か日本でプレイして、君たちと一緒に飲める日が来るといいな。

バンドのFacabookとHPもチェックして、声を掛けてくれ。俺たちはいろんな人たちと話をするのが大好きなんだ。
Facebook:
http://www.facebook.com/grifterrock
公式HP:
http://www.grifterrock.co.uk

バンドの過去のEPやデモはBandcampでフリーDLできるから気軽に楽しんで、周りに広めてくれ。
Bandcamp:
http://grifterrock.bandcamp.com

インタビューしてくれたTrip Thru Recordsと読んでくれた読者に感謝する。Stay happy and peaceful!

 

この記事を英語で読む。 Read this article in English.

 

「スローに、ヘヴィにやれば、必ずレースに勝つのさ」 セントルイスの激重Doom Trio、Fisterインタビュー

2014年2月 聞き手:梵天レコード

FIST1186778 10151514618761065 1935400887 n 700x394 - 「スローに、ヘヴィにやれば、必ずレースに勝つのさ」 セントルイスの激重Doom Trio、Fisterインタビュー本日はセントルイスのSludge/Doom Trio、Fisterのインタビューをお届けします。

昨年、2枚目となるアルバム“Gemini”をリリース。
スラッシュ~ブラック・メタル風の疾走パートやObituary~Coffins風デス・メタルの要素を飲み込んだ聴く者を圧殺せんばかりの激重ドゥームだ。
だが、このバンドは決してメロディを軽視していない。

本作ではピアノ、バイオリン、チューバ、トロンボーン等が巧みに使用され、静寂と美しい旋律が、暗闇の中の一条の光のように現れる。とんでもない傑作だ。
Kenny Snarzyk(Ba&Vo)がユーモアたっぷりに答えてくれた。

――本日はありがとうございます。日本のインタビューは初めてですか?

Kenny Snarzyk以下KS
ああ、初めてだよ。

――Fisterの成り立ちを教えてください。

KS
Marcus Newsteadと俺はルームメイトだった。お互い違うバンドにいたんだけど、アパート(3424 Hartford Ave)に山ほど機材があってね。俺たちは退屈しのぎのレコーディング・プロジェクトとしてスタートしたんだ。
ドゥーム、ブラック・メタルへの崇敬に、皮肉っぽいユーモアをミックスしたものだった。最初は全然シリアスではなかったね。

――Fisterの現在のラインナップを教えてください。

KS
Kirk Gatterer: Drums,
Marcus Newstead: Guitars and vocals,
Kenny Snarzyk: Bass and vocals.

――他にバンドをやっているメンバーはいますか?

KS
MarcusはDaybringerでギターを弾いている。Stomachacher.というソロ・プロジェクトもやっているよ。彼は“ER”という末尾にハマっているんだ。彼のバンドはどれもキラーだよ。Kill-ER。
俺はSsothm, Black Dwarf, Seahorseというプロジェクトをやっているけど、Fisterがメイン・バンドだ。Kirkは特に何もやっていないな。

――Fisterというバンド名の意味、由来は何ですか?

KS
そのまんまだよ。元々、Fisted Sisterって名乗っていたんだけど、ちょっと馬鹿っぽいなって思って、最初のデモのタイトルにしてからはその名前は使うのをやめたんだ。

――Fisterを聴いたことが無い読者のために、どんなサウンドか説明していただけますか?

KS
ドゥーム。ブラック、デス・メタル等の要素も確かにあるけど、基本的にはドゥームだね。スローに、ヘヴィにやれば、必ずレースに勝つのさ(※1)

(※1)「ゆっくり、着実にやれば、必ず競争に勝てる。Slow and steady wins the race」という諺のもじり

 

――どんなバンド、アーティストに影響を受けていますか?

KS
難しい質問だな。俺たちは色々な音楽を掘り下げているから。
バンの中では、Alannah Myles(※2)から Warren Zevon(※3)まで色々聴くんだ。
Ozzy, Judas Priest, Def Leppardもバンの中でよく聴くよ。楽しい音楽は、運転の退屈さを紛らわせてくれるからね。
最近のだと、Yob, Craft, Deathspell Omega, Corrupted, Warning, Asunder (RIP)が今の俺たちがやっていることに大きな影響を与えているよ。

(※2) 1990年にグラミー賞を受賞したカナダの女性ロック歌手。
(※3)シカゴ出身の男性シンガー・ソングライター。

 

――アルバム(“Gemini”)のリリースおめでとうございます。反応には満足していますか?

KS
ありがとう。俺たちは安心して結果に満足していると言えるよ。“Gemini(※4)には多くの時間を費やした。これ以上良くすることはできない。同じような作品を作る事はもう二度とできないだろう。作曲中、レコーディング中、俺の人生にはとてもネガティヴなことがたくさん起きた。それが大きく表れているよ。

 

int 005 m 004 - 「スローに、ヘヴィにやれば、必ずレースに勝つのさ」 セントルイスの激重Doom Trio、Fisterインタビュー
(※4) Gemini

――一曲だけ選んで聴いてもらうとしたら、どの曲を選びますか?

KS
全部聴いて欲しいね!“Gemini”はアルバムとして書いたんだ。どれも俺の好きな異なったタイプの曲だ。それに、どれもヘヴィだよ。

――Fisterのサウンドはヘヴィなだけではなく、静寂、平穏、美しさがあります。あなたはどう思っていますか?

KS
意図的にそうしているよ。ずっとトボトボ歩き続けるなんてことはできないだろ。退屈だよ。俺たちは良い曲を書きたかったんだ。聴き手を罰するだけじゃなくて。
それがドゥームの大きなパートだと思うよ。ミニマリズムが雰囲気作りに役立つんだ。それがヘヴィなパートを黙示録的なサウンドにする。

――私は“Gemini”のアートワークが大好きです。デヴィッド・クローネンバーグ監督の『戦慄の絆』(※5)ですね。タイトル(※6)とも関連しています。あの映画は好きですか? 私のオール・タイム・フェイヴァリットです!

KS
『戦慄の絆』は俺の大好きな映画だよ。俺はデヴィッド・クローネンバーグを崇拝していて、彼のやる事は全部フォローしている。個人的にあの映画から大きな衝撃を受けたんだ。
それがコンセプトだよ。俺があの映画を見た時に感じたのと同じ不安を、聴き手に感じさせるようなアルバムを作りたかった。ダークで、哀しくて、完璧だ。

 

(※5) 1988年制作のカナダのサイコ・スリラー映画。原題:Dead Ringers。デヴィッド・クローネンバーグ監督。ジェレミー・アイアンズ、ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド出演。一組の一卵性双生児の産婦人科医の兄弟が1人の美人女優に出会った事から、アイデンティティーの均衡性を崩して起こる悲劇を描く。双児の産婦人科医が共に診療室で死亡していたという、実際にあった事件からインスピレーションを得て製作された。※ウィキペディアより引用、改変。
(※6)“Gemini”は「双子座」の意。

 

――あなたのお気に入りの映画は何ですか? 特定の映画やTVショウに影響を受けていますか?

KS
この質問には上で答えたな。
だけど、『ブレイン・キャンディ』(※7)が俺のオール・タイム・フェイヴァリットのコメディだってことは言っておかなきゃな!

(※7)1996年制作のアメリカ映画。原題:Kids in the Hall: Brain Candy。ケリー・メーキン監督。デヴィッド・フォーリー出演。科学者たちが開発した、気持ちがハッピーになるうつ病の超特効薬。発売されるや、悩み多き現代人の間で大ブームとなるが、副作用を起こすことが判明してしまい…。(「VIDEO INSIDER JAPAN」データベースより)

 

――“Bronsonic”という曲について教えてくれますか?素晴らしいタイトルですね!

KS
heh…俺たちがスタートした頃、変なことを色々やっていたんだ。俺たちはチャールズ・ブロンソンが死んだ後、悪魔になったってストーリーを作った。“Bronsonic”という曲/アルバムはそのことについてだよ。あと、Bathoryへの愛だね。Fisterがまだ100%明確にバンドではなかった頃だ。
何年か後、ある曲に“Deaf Wish”(※9)って名付けたんだ。ただ単に、タイトルをすぐ思いつくとは思えなかったから。

 

int 005 m 003 - 「スローに、ヘヴィにやれば、必ずレースに勝つのさ」 セントルイスの激重Doom Trio、Fisterインタビュー
(※8) BRONSONIC 2013年リリース。

(※9)ブロンソン主演の映画『狼よ、さらば(原題:Death Wish)』(74年)のもじり。

 

――最近はどんなバンド/ミュージシャンのアルバムを楽しんでいますか? おススメがあったら教えてください。

KS
ヘヴィなのだと最近は、Primitive Man, Pallbearer, Ulcerate, Skelptarsis, Indian, Conan, Rwake, Seahag, Failed, In The Company Of Serpentsにハマっているよ。
あと、The Lion’s Daughterは今でも俺のオール・タイム・フェイヴァリットだ。生きている間に一度ぐらいは一緒にツアーしてみたいな。

――あなたの地元のシーンについて教えて頂けますか?

KS
セントルイスかい? とても素晴らしいよ。バンドはキラーだし。メタル・シーンからは今も芽が出続けている。住民は深刻な事として受け止め始めているようだけど。

――一緒にツアーしたいバンドはいますか?

KS
Yobとツアーしたいね。1年半前、彼らとNorskaと一緒にプレイしたのは大きな喜びだった。あの日のショウは生涯の思い出だよ。あの日、俺たちは新しい友達ができたんだ。その縁で今、Norska(※10)とのスプリットを作っているんだ。

 

int 005 m 002 - 「スローに、ヘヴィにやれば、必ずレースに勝つのさ」 セントルイスの激重Doom Trio、Fisterインタビュー
(※10) Equinoctial オレゴン州ポートランドのSludge/Doomバンド、Norska(ベーシストはYobにも在籍)とのスプリット。2014年2月リリース。

――音楽を作り続けるためのモチヴェーションを、単語五つ以内で表現してください。

KS
音楽のない人生は退屈だ(Life without music is boring)。

――日本のバンドを知っていますか?

KS
Dude, Yes。 Corrupted, Gallhammer, Boris, Church Of Misery, Coffins, Eternal Elysium, Dot.。
みんな素晴らしいバンドだ。大ファンだよ。

――Fisterの最新のニュースはどこで知る事が出来ますか?

KS
http://fisterdoom.com と、俺たちのfacabook http://facebook.com/fisterdoom で。

――最後に、日本のdoom-mongersにメッセージを!

KS
俺が主に使っているベースは日本の1976年製Greco SB-850なんだ。もう一本見つけられたらなあ。大好きなんだ。
それから、息子が生まれた時、俺はCorruptedのTシャツを着ていたんだ。
彼らはCoffinsとUSツアーをするべきだよ。最高にヘヴィだろうな。

 

この記事を英語で読む。 Read this article in English.